2025 05,10 02:30 |
|
2008 08,25 00:02 |
|
~ aspire one スレより ~
142 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/08/23(土) 02:48:19 ID:QrCA6i7a >>138 先越されたww http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45963.jpg http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45962.jpg F2・F8・PauseBreakの上にあるキー。精密マイナスドライバーで押し戻して浮かせてから更に左右二つずつある押さえを戻しながらキーボードを外す。 タッチパッドとキーボードケーブルのコネクタはロックを跳ね上げて抜くタイプ。 見える所のビス二種類(5+1)の6本を外す。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45966.jpg ひっくり返してバッテリリリース脇のゴム足を捲ってビスを外す。 更にバッテリ部分とパームレスト下の計6本も外す。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45967.jpg パームレスト角辺りから殻割する。ヒンジの所は巻き込みになっているので注意。 まず無線LANモジュールを外して右側のマルチカードリーダ、USB、オーディオの基板を外す(ジャンパケーブルに注意) http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45968.jpg 手の込んでる部分。ヒンジのビスは左右とも外した方が作業性はいい。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45969.jpg 既報のとおり。 ファンがSUNONなのでWindより少し五月蝿いけど耐えれる。CPUとMCH?を効率よく冷却できるように設計されてる。 ちなみに製造はHannStarの模様。シルクあり http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45975.jpg サブボード。こちらもHannStar製 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45970.jpg 海外サイトで2GBは今のところ無理みたいなので余ってるKingston DDR2-667 1GBに換装。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45971.jpg HDDはSeagate ST9120817AS http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45972.jpg SANSUNG DDR2-667 512MBから換装。此処だけはいたって普通。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45973.jpg バスタブ側。スピーカー部分は左右全面スリットだけど異物混入防止に網が貼ってある。 Wこういう所も手が掛かってる。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45974.jpg 増設予定スロット部分。コネクタだけではなく周辺の部品も未実装。 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45976.jpg 組み戻した後のBIOS。512MB+1,024MB=1,536MB Windowsも正常動作中。 メモリ交換だけで23本のビスを緩めて〆てww。HDDは更に6本弄る必要があります。 しかもEeeやWindのように単一品ではないので何処にどのビスがあったかメモるなりしっかり記憶するなりそれなりの管理が必要でつ。 発売済みNetbookはEee701&901、Wind U100そしてASPIREoneと解体しましたが一番面倒です。 しかし見た目や全体の構造は一番よく出来てると思います。 この価格で他社より外装や構造に手が掛けられるのもAcerならではかもしれません。 以上チラ裏 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |